💡 副業でギター講師を始めたばかりの頃
副業でギター講師を始めた当初、最大の悩みは「生徒さんが集まるかどうか」でした。
ギターを教えるスキルは少しずつ磨かれてきた。
でも、そもそも教える相手がいなければ、レッスンは成り立ちません。
私も最初は、知り合いに声をかけたり、SNSで告知してみたりと、手探り状態でスタートしました。
そんな中で生徒さんを獲得できたリアルな流れを、今回は赤裸々にお伝えします。
これから副業でギター講師を目指す方にとって、参考になれば嬉しいです。
🎯 ステップ①:小さな体験会を開催する
まず取り組んだのは、小規模な体験会の開催でした。
- 参加費無料
- 完全初心者向け
- ギターの楽しさを伝えることに全力
この条件で、自分ができる範囲でイベントを開きました。
最初は、友人のお店のスペースを借りて、
SNSでゆるく募集をかける程度でした。
人数はわずか2〜3人。
それでも、最初の一歩としては十分でした。
体験会では、「ギターを弾けるかどうか」よりも、
楽しく終わることを最優先にしました。
結果、参加者から「またやりたい!」「もっと弾いてみたい!」という声をもらうことができました。
🎯 ステップ②:体験会後すぐにフォローアップ
体験会が終わった後は、すぐにフォローアップを行いました。
- その日の感想をメッセージで聞く
- よかった点、もう少しやってみたい点をヒアリング
- 次回レッスンの案内をさりげなく送る
ここで重要なのは、押し売り感を出さないことです。
あくまで「楽しんでもらえたなら、次はこんなことができるよ」というスタンスで声をかけました。
体験後すぐにコミュニケーションを取ることで、
熱が冷めないうちに次のステップへ進んでもらうことができました。
🎯 ステップ③:個別レッスンにスムーズに誘導
フォローアップの結果、
体験会に参加してくれた方のうち一人が、
個別レッスンを受けたいと申し込んでくれました。
ここで心がけたことは、
**「レッスンのハードルをできるだけ下げる」**ことです。
- 初回はキャンペーン価格に設定
- 短時間(30分〜45分)からスタート
- 好きなアーティストの曲を取り入れたメニューを提案
「なんとなく楽しそう」ではなく、
「これならできそう」と思ってもらえる仕掛けを用意しました。
そのおかげで、生徒さんは不安なく、個別レッスンに進んでくれました。
🎯 ステップ④:レッスン継続につなげる仕組み
初回レッスンのあと、すぐに
「次はこのコードに挑戦しましょう!」
「簡単な1曲を完成させるのを目標にしましょう!」
と、明確な次の目標を提示しました。
この時点で「次も来る理由」を作っておくことで、
自然な流れで継続レッスンにつながりました。
また、回数券や継続特典をうまく使い、
- 5回分まとめて申し込むと1回分お得
- 発表会に向けた練習プランを提案 など、長期的なビジョンも共有しました。
これにより、単発で終わることなく、
副業としての安定収入にもつながったのです。
🌟 副業ギター講師が生徒を獲得するために大切なこと
今回の体験を通じて実感したのは、
生徒さんを獲得するためには、
「楽しさ」と「未来への期待」をセットで提供することが大切だということです。
ただレッスンのスキルが高いだけでは足りません。
- この先生となら楽しく続けられそう
- 少しずつでも成長できそう
そんなイメージを持ってもらえるかどうかが勝負です。
また、副業で講師活動をする場合、
限られた時間の中で効率よく生徒さんと信頼関係を築くスキルも求められます。
体験会→フォローアップ→個別レッスン→継続
この流れを自然に作れるようになれば、
副業としてギター講師を続けていくことは十分に可能です!
📘 次回予告:副業ギター講師におすすめ!教材・機材5選
コメント