12.会議が変わる!便利ツール5選

ファシリテーター

ファシリテーションの質をグッと高めてくれるのが、便利なデジタルツールの活用です。特にオンライン会議やチームミーティングが増えた今、ツールをうまく使うことで参加者の集中力や発言量、議論の質までも変えることができます。

ここでは、会議をもっとスムーズに、そして効果的に進めたいファシリテーターのために、おすすめのツールを5つご紹介します✨


🧠 1. miro:アイデアの“見える化”に最適!

miroはUIが洗練されており、有料プランならテンプレートやワークフロー機能も充実。複数人で同時に操作できる点でも、グループワークとの相性抜群です。


🗒 2. Notion:議事録とタスクの一元管理

Notionは、議事録やチェックリスト、プロジェクト管理までひとつの画面で完結できる万能ノートツールです。議論の記録だけでなく、そのままアクションプランまで組み込めるのが魅力。

メンバーと共有すれば、会議のログと次のタスクが常に明確な状態でキープできるため、フォローアップにも最適です。


📊 3. Mentimeter:その場で“見える化”できる投票ツール

「皆さんどう思いますか?」に沈黙が返ってきたら、Mentimeterの出番。スマホから匿名で投票やコメントができるので、意見が出にくい場でも参加意識を高められます。

回答がグラフでリアルタイムに表示されるため、話題の方向性を掴む助けにもなります。


🎧 4. Zoomの反応機能&ブレイクアウトルーム

オンライン会議の王道Zoomには、ファシリテーションに役立つ機能が多数あります。反応ボタンで参加者のリアクションを引き出したり、少人数での深い対話を実現するブレイクアウトルームも活用しましょう。

これらの機能を会議冒頭で説明しておくと、参加者の安心感が増し、活発な意見交換につながります。


✍️ 5. Googleフォーム:事前・事後の声を拾うツール

会議前に参加者の意見をフォームで収集しておけば、当日の話し合いがスムーズに進みます。会議後のフィードバックにも活用すれば、次回の改善点も見えてきます。

匿名回答にすれば本音も拾いやすく、議論の質を高めるヒントが得られることも。


💡「PR」 今すぐ学べる!おすすめ講座でスキルアップ

こうしたツールをもっと効果的に使いこなしたい方には、Schoo(スクー)のオンライン講座がオススメ📚

実務に直結する内容で、明日から使えるスキルを学べると好評です。テンプレートや導入支援もあるので、初心者でも安心!


📘 次回予告:副業・キャリアアップにつなげる方法

※本ページはプロモーションが含まれています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました