27.弁護士選びで感じた3つのポイント

新築離婚

私なりに弁護士選びのポイントをまとめてみました。

🔍 1.個人事務所も行ってみる

法テラス制度を使うと、弁護士の報酬も若干少なくなるようなので、正直あまり良い顔をしない弁護士もおられます。

色々回った感想としては、大きな事務所に所属している弁護士は高圧的で、上からものを言う方が多かったです。自分がみすぼらしく感じることもありました。

個人事務所のほうが、親身になって相談にのってくれる弁護士が多い印象を受けました。

🤝 2.評判より「波長が合うか」も大切に

評判の良さだけで決めるより、実際に話してみた波長や印象を重視することをおすすめします。

私の友人はトップクラスの事務所に依頼しましたが、連絡がつきづらく口数も少ない弁護士で、気をつかうことが多かったそうです。

長い付き合いになるからこそ、自分に合った人を選ぶことが大切だと感じました。

💬 3.無料相談を積極的に活用しよう

法テラス制度を使えば、30分×3回までの無料相談が利用可能です。 また、弁護士ドットコムなどでは初回無料相談を行っている事務所も多くあります。

契約後でも他の弁護士の意見を聞きたくなったら、オンラインでセカンドオピニオンを求めるのも一つの方法です。

🔗 弁護士ドットコムで弁護士を探す


🛤️ 調停前、最後の準備期間

同居中に探偵と弁護士に直接会いに行ったり、連絡をとったりしながら水面下でコソコソ動くのは本当にしんどかったです。

調停のため、家庭裁判所に行く日まで残りわずか。

私はようやく、長いトンネルを抜けられる気分でした。


📘 次回予告:興信所のリアルな選び方とおすすめサービス

コメント

タイトルとURLをコピーしました