💼 法テラスとは?
私は弁護士を依頼する際に、法テラス制度を利用してお願いすることができました。
※利用条件は個人の状況によって異なります。詳細は法テラスまたはお近くの弁護士にご相談ください。
法テラスとは――国によって設立された機関で、経済的に余裕のない方(条件あり)に対し、弁護士の無料相談や弁護士費用の立て替え支援を行っています。
📝 利用条件と申請方法
支援を受けられる条件は、手取り月収と資産状況によって判断されます。
私の場合、別居前の時点では我が家にも一定の資産はありましたが、小遣い制で家計はすべて妻が管理していたため、「私の手元に資産がない」と判断され、制度を利用できることになりました。
申請は、弁護士に相談後、その弁護士を通じて手続きを行いました。
💬 相談費用について
法テラスを通じた弁護士相談は、1案件につき30分・最大3回まで無料で受けられます。
私の場合、以下のように2案件としてカウントされ、合計6回の無料相談が可能でした。
- 不倫相手への慰謝料請求 → 1案件
- 妻との離婚交渉 → 1案件
💰 弁護士費用の内訳(私のケース)
🔹 不倫相手への慰謝料請求
- 着手金:10.8万円
- 報酬金:得られた金額の10% → 私の場合は37万円
🔹 妻との離婚交渉
- 着手金:19.6万円
- 報酬金:8.8万円
※本来は得られた金額の10%が報酬金となることが多いですが、私の場合、養育費を一括で支払った結果、財産分与で相殺されたため、報酬金はあとで法テラスによって決定されました。
✅ 法テラスを使うメリットとは?
私のケースでは、法テラスを利用してもしなくても、費用総額は大きく変わりませんでした。
しかし、大きなメリットは――
- 弁護士費用を立て替えてもらえる
- 案件解決後に月々5000円ずつ返済できる
という点です。
まとまったお金が手元に用意できない方には非常にありがたい制度です。
ちなみに、私は不倫相手から慰謝料が振り込まれる前に、妻との離婚交渉に関して法テラスに申し込んでいました。
もし慰謝料が入ってからだと、その金額は資産とみなされ、法テラス制度の対象外になる可能性が高かったのです。
📘 次回予告:信頼できる弁護士との出会いと決断の物語
コメント